仕事をお願いしたりすることがあるのですが、
思っていたよりもエネルギーを使うものだなあと思っています。
今まで自分なりに臨機応変に仕事を進めてきたものを、
社内の様々な事情や経緯など何も知らないまっさらな後輩にお願いするのは
それなりに難しいもので、
何が目的で
いつまでにやることを目指すのか
根拠書類は何か
等々、論理的にちゃんと説明して、
なおかつその作業内容が効率のいいものであることが望まれるとなると
気合いが入ります。
特に、
後輩ちゃんが賢くて、向上心のある人であればそれだけ、
いろんなことを質問してくるし、
まずは目的を頭で理解したがるんですよね。
そのいきいきした目の輝きで、ぐんぐんと成長し、
頼もしい人物に成長してくれるよう、願ってやみません。
そういえば、
ドリームズカムトゥルーの中村さんがインタビューで、
パートナーには何も出し惜しみしない、全てを捧げるのだと、
言っていたのを思い出します。
力の限りを尽くす。そう簡単にできることかな!?
信頼関係があるのだなあ。
そうしたものが、彼らの魅力的なはじける歌声の源なのだなあ。
会社では、
上司も部下も同僚も、お互い選べませんが、
でも、築いていきたいよね、パワフルで、粘り強いスクラム
明日は土曜日。やっとやってきたお休み〜
産業カウンセラーの講習日です。
毎週宿題をする為に、金曜日は睡眠時間をかなり削ってやってきましたが、
今週は宿題がないので、逆にそわそわ・・・
思わず忘れ物をしそう。気をつけなくては!
では、また!
【関連する記事】
ちょっと関係ないかも分からんけど、オレの前任者はオレの入社後一年で退職してしまったけど、今でも分からないこと、在籍時に引継ぎ仕切れなくかったことなどをメールでの問い合わせなどで対応して下さるので大変助かってます。時には休みの日に来てもらったり。
引継ぎも満足にせんと定年退職してしまう人間が少なくないウチの会社にあって、とても面倒見の良い方だったな〜としみじみ思うな。オレも後任者にそれだけのことをしてあげられるだろうか・・・。
自分一人のことだけでなく、自分のやってきたことをきちんと次代に伝承していく姿勢は会社にとってあるべき姿勢であるよね。まあ、理想でしかないのかもわからんけど。組織である以上、スタンドプレーに頼らず、ノウハウはちゃんと共有されるべきでしょうな。
そう、熱血漢ですよね。
自分でも思うわー特に最近。
想い願っても、力不足でできなくて
ここに書くことで噛み締めてがんばらななーと
思っているところがあるのかも。。。
にしても、
こむさんの前任者の方、本当に親切ですね。
よかったですねー!
まあ、辞める時はいろいろ事情があるものですし、
ある程度引き継いだとしても、やはり何やかや
わからないことはあるものですよね。